
こんにちは!彩ママです!
今日も元気にLet’s資産運用!
2018年12月第2週目のループイフダンの運用成績です。
ループイフダンはトレード利益24949円、スワップ利益+1285円、合わせて+26243円の利益となりました。
終わってみれば結局もみ合い相場は変わりませんでした。
今週も2万円以上はキープできたので、まあまあいい感じと言えるのではないでしょうか。

週2万円ならば一か月8万円にはなるね

できれば1カ月10万円以上にはなってほしいところだけど、今はリスクオフ相場に移行する可能性も出てきたので、無理は禁物だよ。
ドル円は114円をレジスタンスに下げる可能性も出てきましたし、豪ドル円なども下げています。
ポンド円はプレグジット関連でイギリスが揉めているため、不安定です。
リスクは取りすぎず、安全な範囲で、月10万円を目指せるときは目指す、というスタンスです。
年末のリスクオフ相場に備える
18~19日にFOMCがあり、利上げされるのかされないのか、来年の利上げ回数がどうなるのかが言及されます。
それによっては、ドルの行方が変わってきます。
現在の予想では、2019年の利上げは2回ではないかと言われています。
トランプさんがドル高を嫌がっていて、今までも115円近くのドル高になるとドル高けん制発言が出て、ドル円は下がっていきました。
トランプさんの圧力に負けて、利上げ回数が1回とかになるようだったら、けっこうなサプライズのため、ドル円は下がっていく可能性があります。
少なくとも、111円、110円あたりまでは下がるかも。
まあ2回が妥当だと言われていますが。予想通りの場合、それほどまでのサプライズでもないので、下がっても限定的かなという感じです。
どのみち、無理はしすぎないポジションなのが大事です。
アメリカが景気のピークではないかと言われていますが、すぐに景気後退というわけではないと思います。
少なくとも、あと2年くらいは、後退にはならないのではないかと。
そう思うと、東京五輪もある2020年が一つの節目ではないかと思います。
2019年ユーロの利上げにも注目
ECBが量的緩和終了宣言。2019年にユーロ利上げか
ユーロ円のショートを回している私としては、ユーロが量的緩和を終了宣言したニュースも重要でした。
要は、利上げを始めるからユーロの金利が上がるかもよ、という話です。
なぜ、このニュースが重要なのかというと、現在ユーロ円の金利は売りの方にスワップが付くからです。
円高へのリスクヘッジとして、わたしはユーロ円のショートも回しているため、利上げをして、ユーロ円ショートがマイナススワップになってしまうと、リスクヘッジとして使えなくなるからですね。
まあ、ドルのようにガンガン利上げはできないでしょうが、ループイフダンなどの長期でポジションを持ち、回していくものは、スワップの量がバカになりません。
プラスであれば、持っている間にかなりの利益がのっている場合もあります。
逆に言えば、マイナススワップならばそれはマイナスってことです。
長くポジションを持っていれば、いざ利確したら、マイナススワップの方が上だった、ってこともありえるのです。
だからこそ、スワップをプラスのポジションで持つことがとても大事です。
ユーロはいろいろ懸念が多いので、実際はユーロ円はユーロ安になる可能性が高いのですが、スワップに関しては、来年は利上げタイミングを見て、チェックしていきたいと思います。
少なくとも、スワップがマイナスにならない限りはリスクヘッジとしてユーロ円のショートは回していく予定です。
とは言っても、実際いつ利上げされるのか、本当に利上げできるのかは、かなり不透明です。
利上げを決定したよ、と言っただけで、いつされるのかは全く未定だからです。
私としては、できるだけながく、利上げせずにこのまま売りのスワッププラスを続けてほしいところです。
ドル高、ユーロ安の流れは2019年も続く可能性があるので、ユーロドルショートのループイフダンも光りそうですね。
年明けのリスクオフ相場は2019年もあるのか
2018年がこのままもみ合いレンジのまま年明けした場合、2018年の年初のように、年明けから大きなリスクオフ相場になる可能性も残されています。
日本株の外国人投資家による売り越しが過去最高になっているようで、年明けから日経も下がるのではないかと言っている人も多いです。
日経が下がればドル円も下がる傾向がありますので、下値のサポートをブレイクした時は大きな下落に注意が必要です。
何度もサポートが利いている112円中盤が割られるかどうか、ですね。
2018年のトレンドは発生するとすごく長かった傾向があります。
レンジ期間も結構長かったため、↓にブレイクした場合、大きく下がる可能性もあります。
それでも、108円近辺であると思いますが。
(108円には、1~2年にわたる、強固なサポートがあるため)
FOMCの結果次第で、来年のループイフダンの仕掛けも考えていかなければなりません。
年末年始には来年の長期仕掛けを熟考したいと思います。
彩ママが毎月15万自動収入になっているループイフダンはこちらから!