こんにちは!星乃(@madoka_hoshino)です。
とりあえず子供がいる家庭はアイスキャンディーメーカー買ってみなよ。
夏になるとアイスの消費量が半端なかったりしますよね。特に子供がいると、毎日毎日アイスを欲しがったりします。お友達が来た時なんか大変。
一気に3本も4本も消耗したりします。そういう時に次々と買い足していってはお金もかかる。でも夏はアイスを食べたい…。
子供たちもアイスアイスとうるさい…。マジ、うるさい!!
そんな時に活躍するのが、アイスキャンディーメーカーです。
アイスキャンディーを手作りするというわけです。手作りといっても、簡単にできる方法もありますので、ご心配なく!わたしは手間をかけたアイスキャンディーは全然つくっておりませんので笑
元々はゆうこりんのブログで紹介されていたのですが、これはめちゃくちゃ便利かもと思って、買ってみたのです。結果、予想以上の大活躍!!!!!夏はこのアイスキャンディーメーカーが手放せません!
アイスキャンディーメーカーはどこのが良いの? IKEAのを買ってみたよ
アイスキャンディーメーカーは色々なメーカーが出していますが、どこのが良いのでしょうか。値段もめちゃくちゃ安いものもあれば、1000円くらいのものもありますし、100均で売ってたりします。
いろいろ選択肢があるんですが、使ってみておすすめなのはIKEAのアイスキャンディーメーカーです。使ってみて結構優秀な面がたくさんありましたのでそれをご紹介します。
アイスキャンディーメーカーは使ってみないと使い心地がわからないところが。使い心地が悪いと結局作らなくなりますので、結構大事な部分だったりします。
IKEAのアイスキャンディーメーカーのオススメポイント
1、一個一個外せるタイプのものがいい。
これ大事なんですが、アイスは凍らせるので、なかなか容器から出ない。しかも、容器がプラスチックで固めだったりすると、本当になかなか出てこない、、、。
溶けるまでしばらく待ったり、食べるまでに時間がかかりそれがちょっとストレスになったりします。やっぱ、食べたいときにすぐ食べれた方がいいですしね。
時間がかかることがストレスで、結局買った方がいいや、になってしまうことも。せっかく買ったのにもったいない!しかも、強引に外そうとすると安いものだと芯が折れてしまったりします。
その点IKEAのアイスキャンディーメーカーは、6本あって一個一個にケースが付いていて、小分けにできるし、ケースも柔らか目なので、すぐに容器からアイスが外れるのでそういったストレスはありません。
※ちょっと握っているか、水をかければすぐに外れますよ☆
2、芯の棒が長くてしっかりしているものがいい
これも安い300円ぐらいのアイスキャンディーメーカーにはよくあるんですが、芯の部分が短くてすぐに折れてしまうというもの。
せっかく買ったのに何回も使わないうちにすぐ折れてしまったら、結局は損ですよね。中の芯がしっかりしている長いものを選ぶ必要があります。
IKEAのアイスキャンディーメーカーは、この辺も適度な長さがありますし折れたことは一度もないですね。
3、サイズが丁度良い
子供達がちょっとおやつに食べるぐらいには丁度良いサイズ。大きすぎず小さすぎず、手頃なサイズなのもいいです。多すぎると食べ過ぎになったりして、お腹壊すし、ご飯も食べなくなる泣
IKEAのアイスキャンディーメーカーで作る場合、ジュースだと、ペットボトル1本とかすぐ飲んじゃうけど、アイスならこんな小量で満足してくれるので、すごくいい感じです。
図ってみたら、1本で50cc程度でした!
この量で満足してくれるっていいですね!
4、ある程度の数が作れる
これも大事なんですが、4個だとあっと言う間になくなっちゃうんですよね。お友達がたくさん来たりすると、数が足らないなんてこともあります。
うちはお姉ちゃんの友達と弟も一緒によく遊んでいるので、4個しか作れないと3人お友達が来たらもうアウトだったりします。
IKEAのアイスキャンディーメーカーだと、 一気に6個作れるので、そこそこの人数のお友達が来ても大丈夫。
こんな感じで、IKEAの アイスキャンディーメーカーは良いバランスだったりします。 しかもアイスキャンディーメーカーの良い所は、ジュースを買うだけでできるところ!めちゃくちゃ簡単です。
アイスキャンディーメーカーの真骨頂!コスパが良い!
コンビニのアイスキャンディーを買うと、12本で200円ぐらい。ガリガリ君とか買っちゃうと、一本で100円になっちゃいますからね。
その点、アイスキャンディーメーカーだと、100円とかで売っている紙パックのジュースを入れるだけでできちゃうんです。
しかも1パックで何個も作れる!カルピスとかで作っても美味しいです。いくらでも好きな味が作れてしまうところも良い部分。
12本とかとお友達が遊びに来ちゃったりすると、 それこそ2日とかでなくなっちゃいますからね。またアイス買いにいかなきゃ、、、なんてこともないし、子供が気軽にガンガン食べてもまた作ればいいや~と大らかな気持ちになれます笑
カンタン!アイスキャンディーの作り方
※これはパインジュースで作ったもの
おすすめは、フルーツ系のジュースで作ることですね。うちはアップル、オレンジ、グレープ、パインでよく作ります。ジュースを2~3パック用意しておくと、毎日たくさん作ってもかなり持ちます。
カルピスとブレンドしても美味しいです。カルピスはちょっと濃いめにして作ると良いかと思います。
熱中症対策にも使えそうなスポーツドリンクアイスの作り方
色々試したのですが、スポーツドリンク系は凍らせると味が薄くなりますので、ペットボトルのスポーツドリンクをそのまま使うのはあまりお勧めではありません。スポーツドリンクで作るなら、粉末タイプを買ってちょっと濃いめに作りましょう。
後はコーヒー牛乳や、ヤクルトなんかでもいいですね。細かく切ったフルーツを入れたり、 チョコレートを細かく切って入れたりするのも美味しいかなと思います。葡萄を入れて、グレープのジュースを注いで、クレープづくしのアイスキャンディーを作ったりもします。
とにかく、なんでもできると思うので、色々な味で作ってみて、子供や自分のお気に入りのアイスを見つけてくださいね。これは子供がいるおうちには、本当にめちゃくちゃ大活躍の逸品だと思います!!冬でもアイス作るぞー!
IKEAのアイスキャンディーメーカーはコチラ!
子供のオヤツ節約の記事
参考:【節約】毎日でもOK!子供のオヤツを1人12円で簡単に手作りする方法
ご飯の余りを冷凍保存!0円で作れる簡単手作り節約オヤツのレシピ