こんにちは!星乃(@madoka_hoshino)です。
あなたは本音と建て前の見分け方はわかりますか?
全てのものに当てはまることではありませんが、ある程度の見分け方は存在します。その一つの方法を書いてみました。
とても簡単な見分け方のひとつは、「その人が繰り返す言葉が本音」ということです。
人間は、知らず知らず、 アピールしたい言葉を繰り返します。
その言葉はストレートにそのままの意味が本音の事もあれば、その逆のこともあります。話をよく聞いていれば、どれが本音かはわかるのです。
繰り返し言う言葉に本音が出ている
最近、とある女性の相談?というか話を聞きました。彼女が悩んでいるのは旦那さんと息子さんの事。
旦那さんに浮気疑惑があり、そのことを旦那に言うと、旦那さんにはごまかされるか無視されるのだそう。
パパの事が大好きな息子は、なんで違うって言ってるのにママはパパを疑うんだ!と怒って反抗するのだと彼女は言います。反抗期なのか、それで学校にも行かない時もあって困っていると。
しかし、よくよく聞いてみると、その浮気疑惑は数年前の事なのです。
浮気疑惑があったその時期に、旦那さんは休日はずっといなかったり、怪しい電話があったり、残業が多くて帰ってこなかったり、急に出かけ始めたり、まあ典型的な浮気している旦那の行動をしていました。
浮気相手と思われる人から電話もかかってきたことがあり、その時に彼女は初めて浮気に気づいたそうです。それを旦那さんに問い詰めたところ、知らない、の一点張りでごまかされたとか。
彼女に浮気疑惑がバレてひと悶着あってからは、家にはまっすぐに帰るようになり、休日に急に出かけることもなくなり、ますます怪しい、と彼女は思うようになったそうです。まあ、冷静に見たら限りなく黒に近いグレーですね(笑)
彼女の本音は言葉に表れている。建て前との差
でも大事なことは、旦那さんが浮気したしない、ではなく、彼女がそのモヤモヤの気持ちを数年間も消化できてないことにあります。
今は旦那さんは浮気の兆候もなく、まっすぐ家にいるようで、だからこそ彼女は、「今はもうまっすぐ帰ってくるし、別にいいんだけど」と繰り返し言うのです。
20分程度の会話でしたが、その中で、彼女はおそらく、20回くらいは「別にいいんだけど」と言っていたと思います。
「今はもうまっすぐ帰ってくるから別にいいんだけど」
「もう昔のことだから別にいいんだけど」
「わたしは子供さえいればいいから、旦那がどうなったって別にいいんだけど」
うん、別に良くないですよね笑
彼女の中では全然良くない。
全然良くない!!!と思っている。
「別にいいんだけどね」は彼女が彼女自身に言い聞かせていて、無理やり納得しようとしている言葉であり、建て前なのです。
彼女の本音は、「全然良くない」なのです。
もし、本当に別にどうでもいいならば、数年間もモヤモヤした気持ちを引きずってないし、ことあるごとに旦那さんを責めたりしてないのです。彼女の中で消化できていない。気持ちが消化不良なのです。
旦那さんの状況を冷静に見る
旦那さんの状況を冷静に見てみます。彼女は当事者なので、冷静に見ることはできないので、わたしはこうまとめて話しました。
旦那さんの状況は、
●本当に何もなくて勘違い
か
●浮気してたけど、家族にバレたくない
です。
大事なことは旦那さんの行動から推測するに、浮気だったとしても家族関係を解消するほどの本気の浮気ではないということ。
嫁にバレたくないということは、離婚や別居とかはしたくないということで、なんだかんだでも家族は大事だということ。
息子に好かれているのなら、少なくとも息子にとっては良いパパだということ、です。これをどうとらえるか、でしょう。
彼女が自分の本音に気づくのが大事
わたしがアドバイスしたのは一つ。
旦那さんに言いたいことを言って話し合うことです。
話し合いにならなくても、 彼女の言いたいことを言うことが大事だといいました。現状で息子とさんとは折り合いが悪いので、息子さんがいない時がいいですね。おそらく旦那さんとの間のモヤモヤが無くなったら、息子さんとの関係も改善すると思います。
このままモヤモヤとした感情を解放しないと、どうなるででしょうか。彼女が本音を解放しないと、ずっとモヤモヤは晴れず、たぶん数年後も同じことを言っているでしょう。
「こっちが子育てでいっぱいいっぱいの時に浮気してんじゃねーよ!!!いい身分だな!!ボケが!!ごまかしたってバレバレなんだよ!!いっぺん●ねや!!!(# ゚Д゚)」
が、おそらく彼女の本音なのです。
言い方悪いけど、こんな感じだと思います笑。旦那さんに言いたいことが、本当は彼女はたくさんあるはずなのです。「別にいいんだけど」が本音ではない。
ちゃんと感情を解放しないと、永遠にモヤモヤは晴れませんし、次の行動にもうつれなくなるのです。
繰り返す言葉はその人にとってのキーワード
繰り返す言葉や内容というのは、その人にとって「キーワード」であることが多いです。
繰り返す言葉を見つけたら、その言葉が出てくる背景を考える。前後の会話の内容、その人の現状から推測する。そうすると、 言葉通りではない「その人の本当の本音」というのが結構わかります。
わたしは観察するのが好きなので、会話でその人の現状や本音を見るのが得意です。文章でもある程度わかりますが、やはり会話が一番わかりますね。
彼女には、
●そのモヤモヤを解消できてないことが、息子さんとの関係悪化にもつながっていること。
●本音を旦那さんにぶつけてしっかり話し合い、向き合うこと。(感情の開放)
を言いました。行動するかはわからないですけど、それしかないと思います。
特に女性は感情の生き物なので、「いかにして感情を解放するか」がとても大事です。感情を管理する=自分をコントロールするということなのです。
自分の感情をうまくコントロールする術を身に着けるだけで、毎日を生きやすくなるし、無駄にエネルギーも消費しないので、行動力もあがります。
あなたは普段、どんな言葉をたくさん使いますか?その言葉に自分でもきづかない「本音」が隠れているかもしれません。