こんにちは!ムダをなくし生活の最適化が大好きな星乃(@madoka_hoshino)です。
小学生の子供に初めて持たせる携帯は、キッズ携帯かスマホかどっちがいいのでしょうか。
どちらも使ったことがある我が家の子供の例からオススメのポイントを解説してみました。
結論から言うと、オススメはスマホです。
なぜかというと、 LINEが使えるからです。
なぜラインが使える方がいいのかをまとめました。
子供がキッズ携帯からスマホへ変更。連絡手段はLINEに
我が家は最初にキッズ携帯を契約していました。親がずっとドコモだったのでドコモのキッズ携帯です。
去年、固定費の見直しをしてドコモからLINEモバイルへ乗り換えることにしました。
その時の記事はコチラ。
参考:ドコモ→ラインモバイルへ乗り換えで料金はどれくらい安くなる?
必然的に、子供もキッズ携帯からスマホへ変更になりました。私が使っていたお古のスマホを小学生4年生の娘のラブちゃんへ。
LINEモバイルでは月額540円のデータ通信のみの契約です。子供との主な連絡手段はラインとLINE通話になります。
子供の連絡手段をLINEに変更したらかえって連絡が取れるようになった件
実は我が家の場合は、LINEに変えた方が子供と連絡が取れるようになりました。
なぜかというと、 LINEはお友達同士でも使っているので、普段からスマホをしっかりチェックしているからです。
キッズ携帯は、電話と簡単なショートメールのみなので、お友達と頻繁に連絡が取れません。
なので、遊びに行くときに持って出かけるけど、ほぼ鞄に入れっぱなしで、かけても出ることが少なかったのです。そもそも、携帯みてない苦笑。
連絡手段をLINEに変えてから、圧倒的にLINE通話で電話に出る確率が上がりました。
電話に出ない時も、メッセージをトークに残すことができたり文章で残すことができるので、それも便利ですね。文字うちもキッズ携帯と比べたら圧倒的に楽なので娘の返事も早くなりました。
キッズ携帯と比べて料金が半額以下になる
通信費が安くなるのもオススメのポイントです。
ドコモのキッズ携帯では頑張っても月額1000円以上になってしまいました。
通話やショートメールでのやり取りもありますし、連絡が取れないので、イマドコサーチという、居場所がわかる機能もよく使っていました。
これは一回検索するごとに地味に料金がかかるんですよね。お友達と通話とかされた場合には、1300円くらいの通話料になっていました。
ラインモバイルにしてからは、スマホ持っているお友達に限りますが、LINE通話で無料で済んでいます。
LINEモバイルの場合は、LINEならば無制限に使えるので、データ使い切って連絡が取れないこともないのがいいですね。 データSIMのみの契約なら、月額500円(税込み540円)しかかかりません。
子供のスマホの使いすぎ対策や居場所サーチは?
一番心配なのは、スマホでアプリのゲームをやりすぎたり、課金してしまったり、無制限にスマホを使ってしまう事だと思います。要は依存症になってしまう心配ですよね。
さらにドコモにはイマドコサーチという居場所がわかる機能がついていましたが、スマホにこの機能があるのかどうかが気になりました。
やはり小学生の女の子、夕方になって辺りが暗くなってきたら、心配になるのが親というものです。
LINEモバイルはiフィルターが無料で使える
LINEモバイルは、アイフィルターという機能がデフォルトでついています。
LINEモバイル以外だと月額がかかるのですが、LINEモバイルなら無料でこのアイフィルターが使えるんですね。
アイフィルターはアプリやサイトを設定で制限できます。
アプリを入れる時は親の許可制にできますし、サイト閲覧も制限がかけられます。暴力やエロ、犯罪など子供の教育によろしくないサイトを見ないようにできるんです。かなり細かく設定できますよ。
もちろん、課金などお金を支払うものもストップしてくれます。
スマホ自体の時間制限もつけられるので、夜遅くにスマホをずっといじってた…という心配もありません。我が家は夜22時~朝8時まではスマホは使えない設定にしています。
そしてアイフィルターには居場所サーチ機能もついています。イマドコサーチと同じ機能ですね。サーチ機能を使えば、地図上のどこにいるのかわかるようになっています。なので、キッズ携帯と同じような感覚で使うことができます。
友だちからあぶれないで済むのは大きい
小学生の高学年ともなると、スマホを使っている子も結構います。ラブちゃんと仲がいい女の子はほぼ9割以上、スマホ所有しています。
お友達と遊ぶ約束もLINEでやりとりしていますし、夜にゲームするときはラインのグループ通話でわいわいと楽しくやっています。
お友達との距離が近くなったのはすごくメリットかなと思います。
やはり、この中でやり取りができないとなると、ちょっとばかり距離ができてしまうかもしれません。(それはそれで、スマホ所有してないお友達同士でつながるかもしれませんが)
一昔前も、DS持ってない子が仲間に入りずらかったように、いまやスマホを持ってないと遊びづらい状況になっています。
娘っ子は小4からスマホデビューなので、早いわけではないですが、選択肢はいろいろと増えたメリットはあります。ラインのニュース等を見ているのか、ニュースにも詳しくなりましたね(笑)。
ちゃんと親がチェックする、制限をかける、という事をしていれば、スマホを持たせるのはメリットが大きいかなと思います。私はたまにLINEのやり取りもチェックしていますし、誰とつながってるのかもチェックします。
お金に関しても、格安スマホならばむしろ通話料は安くなりますしね。親がスマホ使いなら、それをおろせば本体代もかからないと思います。
子供のスマホ使用、デメリットは?
スマホを紛失したり破損したりする可能性がある
キッズ携帯には、壊したり無くしたりした場合、保証に入っていれば無料で新しいキッズ携帯が持てますが、格安スマホにはそういうのはありません。
キッズ携帯よりは、壊れやすい仕様ですし、買い替えともなるとスマホなので本体も高めになります。
紛失や破損でお金がかかる可能性はデメリットかなと思います。娘は今のところ、海外旅行の時に一度だけ紛失したことがありましたが、無事に帰ってきました。その時の記事はコチラ。
参考:海外旅行で落としたスマホが返ってきた話
対策としては、新しいスマホを持たせず、親のおさがりか中古のスマホを安く買ってすませることですね。最低限LINEさえ動けばOKなので、そんなに良い機種は必要ありません。
緊急通話ができない
通信方法がLINEなので、110番や119番ができないデメリットがあります。
まあこれも考え方次第ですが、いざとなったらLINEで連絡できる人に連絡してその人にやってもらう、という方法ですね。
緊急通話をしたいなら、ラインモバイルならば月額1690円のコミュニケーションプランに入る必要があります。
小学生なので、まずは何かあったら親に連絡すると思うので、そこまで緊急通話を使う機会はないかなと思っています。
逆に言えば、番号を持てばいたずら電話やほかの犯罪の危険も出てきますから、なおさら小さい時は必要ないかなと思っています。親に連絡できれば小学生のうちは十分ですね。
まとめ:個人的にはスマホがオススメです。
我が家の場合は、キッズ携帯とスマホ両方使ってみて、子供に持たせるならスマホという結果でした。
理由は
1、LINEが使える
2、LINEはお友達との連絡にも使えるので、子供がよくチェックするおかげで連絡がつきやすい
3、料金がキッズ携帯よりかなり安くなる
4、ラインモバイルならキッズ携帯と同じ機能が無料である(居場所サーチ、制限)
5、お友達の輪に入りやすい
デメリットは…
1、紛失や破損の時にお金がかかる
2、緊急通話ができない(通話プランにすればできる)
メリットとデメリット、両方天秤にかけて判断した場合、やはりスマホにした方がメリットが大きいです。使ってみてもそう思います。子供の携帯、スマホかキッズ携帯か、判断の基準にしてみてください。
子供がいる方で格安スマホに乗り換えたい人はLINEモバイルを検討してみてくださいね。
ドコモ→ラインモバイルへ乗り換えで料金はどれくらい安くなる?