こんにちは!星乃(@madoka_hoshino)です。
湯船にアロマオイルを垂らしてリラックス!
女性にとってお風呂は大切なリラックスタイムですよね。ついつい長風呂になってしまったり、するのが女性のお風呂。ですがどうせ長風呂をするのであれば、心も体もリラックスして健康になっちゃいましょう!
アロマオイルはその香りからリラックス効果も高く、それが心体にいい影響を与えます。アロマのお風呂は簡単にできますので、毎日のバスタイムを快適にしてみてくださいね。
香りには脳へダイレクトに届く効果がある
だるさ疲れの解消にはリラックスが必要です。
アロマセラピーではハーブの香りが、脳の視床下部にかけてダイレクトに働きかけるため、高いリラックス効果があるとされています。
アロマはハーブから抽出したエッセンシャルオイルを薄めて使います。
エッセンシャルオイルには様々な薬効があり、ヨーロッパなどでは治療の一環として使われているほどです。日本でも女性外来などではアロマを取り入れた病院も増えてきています。
大事なことは天然の精油(エッセンシャルオイル)を選ぶこと。アロマの精油やアロマの効果がある化粧品なども市販されています。
直接体内に取り込むものですので、産地がはっきりしたものや、オーガニック屋天然の成分から作られた商品を選ぶようにしましょう。
オススメのオーガニックアロマオイルはニールズヤードのオイルです。天然成分で本物の花から抽出した混じりっ気なしの本物のオイルなのです。
イギリスの老舗ブランドなので品質も安心ですよ。
肩こり&頭痛解消!寝ながら簡単ストレッチ!
性格別!おすすめのアロマ
それでは性格別に効果があるオススメのアロマのご紹介です。あなたに合った香りを使ってくださいね。
●ストレスが多く、疲れが取れない人、イライラしている人
ベルガモットオレンジ
ベルガモットはフローラルな香りでオレンジとともにイライラを抑える効果があります。ストレスを取り除くことで、リラックス効果をもたらし、前向きな気持ちややる気を引き起こしてくれます。
●運動しすぎな人、仕事や家事をバリバリやっている人、行動力がありすぎて無理をしている人
ラベンダー
やわらかな花の香りで、高ぶった神経を鎮めてくれる効果があります。仕事が忙しくて帰っても頭が休まらず、なかなか寝付けないと言う人は、ラベンダーの香りがおすすめです。頭痛や月経痛などを和らげる効果もあります。
●普段から運動不足の人、やる気や元気が出ない人、ついダラダラしてしまう人
ローズマリー
すっきりとした刺激的な香りです。脳を活性化させる効果がありダラダラしているときにも、やる気を引き起こしてくれます。血行促進させるため、冷え性の人にもローズマリーはぴったりです。
アロマにプラスして効果があるもの
お風呂にエッセンシャルオイルを1~2滴を垂らすと、アロマ湯を楽しむことができます。さらにアロマ湯に、牛乳、はちみつ、岩塩などを一緒に入れると疲労回復効果がさらに高まります。
特に岩塩はミネラルが補給されてトレーニング後の疲労回復のスピードを早めてくれます。
●岩塩
大さじ2~3杯入れる。ミネラルの補給で筋肉疲労を回復。温浴効果も高い。
●牛乳
大さじ2~3杯入れる。脂肪分のタンパク質で肌がしっとりする。エッセンシャルオイルの脂浮きも減る効果がある。
●はちみつ
大さじ2~3杯入れる。 お湯が滑らかになり美肌効果も期待できる。エッセンシャルオイルの脂浮きも抑えられる。
まとめ
女性のお風呂を快適にしてくれる、アロマオイル。匂いで癒されて、さらに岩塩などを入れることにより、温浴効果などでダブルで効果が期待できます。
ちなみにわたしは、毎回ラベンダーオイルと岩塩を入れています。ラベンダーが子供達にも人気の匂いです。
岩塩は温浴効果が本当に高いので、体の芯から温まりますよ。良いバスタイムを!