こんにちは!星乃(@madoka_hoshino)です。
ミニマリストの定義、あなたならどう考えますか?
最近はやりのミニマリストという言葉。私が思うミニマリスト、ミニマルな生活というのから、どんどん外れてきていると思うんですね。
私がこのサイトの名前をミニマリストリッチファミリーという名前にしたのは、リッチになるためのミニマル生活だからです。
我が家のミニマリストの定義をまとめてみました。
貧乏推奨みたいなミニマリストの定義には反対
最近のミニマリストの定義って、ただ単に、「お金がない、貧乏な状況をなんとか肯定したいだけ」「言い訳にしたいだけ」みたいな概念になっていますよね。
ミニマリスト=貧乏生活みたなイメージ。
ミニマリストって決して貧乏推奨じゃないと思うんですよ。
少なくとも、断捨離やミニマリストという言葉がはやり始めた当初はそんな感じでした。モノも情報も、たくさん溢れた時代。
その量におぼれて、何が大切なのか見失っている現代人に向けて、そんなに多くのものが人生に必要か?みたいな概念だったはずです。
モノが多すぎて、片付けや整理整頓など、管理の手間がかかるくらいなら、必要最低限のものだけで暮らして、自由な時間を手に入れよう。そういうものだったはず。
それが何か今は、貧乏でモノが買えないし、お金を増やそうという努力もしたくない、でも今の状況をなんとか肯定したい。そうだ、ミニマリストということにしよう!みたいな流れを多く見る。
ミニマリスト=貧乏でもOKとはわたしは全く思いません。むしろ逆。
リッチになるためのミニマルな生活なのです。
我が家のミニマリストの定義はリッチになることが基本
我が家がなぜミニマムな生活をしたいと考えているか。
それは金銭的にも楽になるため。豊かになるためです。
もちろん、ミニマルな生活して、無駄を省き、時間の余裕を作るというのも大事です。でも、それだけじゃない。金銭的な余裕も作ることも含まれます。
例えば、月に30万円稼いでいたとしましょう。一か月に使うお金が20万とする。そこからミニマムな生活をして、月10万円で生活できるようになる。そしたら、稼ぐのは10万でいいよね、ってことじゃありません。
その 差し引き20万円を何に使うか、なのです。
我が家は、ミニマルな生活をして、残ったお金を資産運用に回しています。
そして、コツコツと増やしているのです。
参考:【FXで不労所得】 ループイフダン運用1年間で利益+91万円!
いずれ、働かなくてもよいくらい、資産運用でお金を得ることが目的です。そうすれば、働くも、働かないも、自由です。
時間の余裕も、お金の余裕も、選択の余裕もでてきます。そのための「ミニマリスト」が我が家の定義なのです。
我が家はリッチなミニマリストを目指す
我が家のミニマリストの定義
●本当は欲しくもないのに見栄や承認欲求のためにお金を使わない
●欲しいモノを次から次へと買うのではなく、本当に必要なものにお金を使う
●安物ではなく質の良いものを少数買って長く使う
●節約をしたりミニマルな生活をして残したお金は資産運用に回して増やす
●時間も手間もお金もすべて余裕のある生活になる
我が家は家こそ都内に4LDKの三階建てを買ってしまいましたが、車は軽自動車を愛用しています。
なぜかというと、都内住まいではコンパクトな軽自動車が便利な上に、夫婦ともに車に興味がないからです。車は完全なる移動ツールなわけです。4人家族なので、4人乗りの軽で問題ありません。子供も小さいし。
最近の軽自動車は、積載量も結構あるので、あなどれませんし、エンジンを追加で積んだので、スピードも申し分ありません。そして、 税金が安い時に買ったので、廃車になるまでずっと税金は安いままです。現金一括で買ったので、ローンもありません。
見栄で高い車を買って、重くローンが積み重なるのなんて、我が家にはもっとも理解できない行動です。子供が小さい時は、この軽自動車で十分ですね。10年は乗るつもりです!
高級な車は買わないけど、乾燥機付きドラム型洗濯機やルンバ、食器乾燥機、布団乾燥機などは購入しています。これは時間を生み出すものだからです。
その時間で、投資の勉強をしたり、こうしてブログを書く時間を作っています。睡眠の質を上げるために良い布団も買っています。
そして、旅行など、経験値が上がるものにはお金を使っています。この間は幼稚園児を連れてフライト14時間の中東旅行に行ってきました。
参考:子連れで中東旅行★レバノン観光記!料理や治安は実際どうなの?
必要だと思うものにはガッツリ使う。そのために、必要のないモノには使わない。それが我が家のミニマルな生活です。
まとめ:我が家はこれからもミニマリスト生活を続けます!
我が家は資産運用だけで生きていけるようになるのが目標です。
ミニマムな生活、本当の意味で必要なものだけにお金を使い、残りを資産運用に回す。そして、金銭的にもリッチな生活を目指していこうと思います。
あなたのミニマリストの定義は何ですか?一度考えてみるといいと思います。
星乃のミニマルな生活↓
服を持たない暮らしで決断力を上げろ!お金(節約)以外のメリットがすごい件
【断捨離】マットは引きません!キッチン・トイレ・お風呂場マットを処分するメリット3つ
ミニマリストの第一歩!断捨離で物を減らす最も効果的なやり方はひとつだけ!
[…] 参考:ミニマリストとは何か?我が家の定義を書いてみる […]
[…] 参考:ミニマリストとは何か?我が家の定義を書いてみる […]
[…] 参考:ミニマリストとは何か?我が家の定義を書いてみる […]